悪質業者に要注意!浴室乾燥機の交換工事はどこに頼むべきか?

浴室乾燥機 話題の製品・サービス

住宅リフォームを考えている方にとって、「どこに依頼するか」は非常に重要なポイントです。私の実体験をもとに、浴室乾燥機の交換での失敗しない業者選びについてお伝えします。

スポンサーリンク

浴室乾燥機が壊れた!どうする?

戸建て住宅は、10年以上経過すると、家のあちこちで修理が必要になってきます。冷蔵庫や洗濯機などの大型家電、給湯器、エアコンといった設備も寿命を迎え、交換が必要になることが増えます。

壊れた家電

冷蔵庫・洗濯機・テレビなどの大型家電などは、設置時の多少の工事はあるにしても、家電量販店やネットで注文してもそれほどトラブルは起きません。

しかし、給湯器や浴室乾燥機のように、配線・配管・交換工事が必要になるようなものについては依頼先に注意が必要です。

我が家では、浴室乾燥機が経年劣化でファンの音がうるさくなってきました。特に冬場にはハウリング音がひどく、家中どこにいてもキーンという音がして耐え難いため、急遽交換が必要となりました。

ネットの悪質業者にあたり1ヶ月半を無駄に

そんなわけで浴室乾燥機を急いで交換したかったにも関わらず、交換が完了するまで約2ヶ月かかってしまいました。実はそのうちの1ヶ月半は悪質業者とのやりとりで無駄にした時間です。

現在の浴室乾燥機の型番と後継機種の型番がわかっていたため、ネットでできるだけ安いところを探そうとおもっていました。それが、そもそもの間違いの始まりだったのかもしれません。

楽天と価格.comの両方で、後継機種の型番をもとに検索し、工事費込みで安い価格を提示し、かつ評価が高い店をいくつか絞り込みました。

このあと、予期せぬトラブルに巻き込まれるわけですが、具体的なやり取りは以下の通りです。

業者A

まずネットで探した業者Aとのやりとりは以下のようなものでした。この業者は、「本体+工事費込み」とネットでは記載しておきながら、実際の見積もりに更に工事費を上乗せしてきた業者です。また、途中のやりとりも極めて遅く、1ヶ月半も時間を無駄にしました。

1月5日 ネットで申し込み。その日のうちに「下見が必要」な旨 メール連絡あり
1月15日 下見日がいっこうに決まらないため電話で督促。工事担当者の予定が詰まっているので2週間くらい先になるとのこと。
2月7日 工事下見
2月10日 下見後、見積もりがいっこうに出てこないため電話で督促。見積もりが遅れている理由を聞くと、「工事業者がメーカーに確認事項があるため遅れています」という訳のわからない回答が。特別な構造の家でもなく、現地下見をしているにも関わらず、「メーカーに何を確認するんだ?」と呆れてしまう。
2月14日 ようやく見積書提示。ところが注文時に「本体+工事費込」と書かれていた価格に、更に別の工事費が上乗せされていて驚く。

いつ工事ができるのか確認したところ、「正式に注文をもらってからメーカーに機材在庫を確認し、取り寄せてから工事日の調整になるので、いつになるかわからない」とのこと。

工事の見込みもたたないので、この業者ではダメだと思い、注文するのをやめました。

悪徳リフォーム業者

業者B

上記業者Aの対応に不信感を持ち、バックアッププランとして別の業者Bにも見積を依頼しました。この業者は、事前にカード決済が必要でした。「お金を事前に払うのであればさすがにちゃんとしているだろう」という過信がありました。ところがこの業者も、告知された価格とは別に、工事費用を上乗せした見積もりを提示してくる悪徳業者だったのです。

2月14日 ネットで注文
2月17日 見積もり提示。また、「本体+工事費込」と書かれていた価格に、更に別の工事費が上乗せされている。

さらに驚くべきことに、この業者Bと業者Aは、姉妹店であることがわかりました。

ネットで申し込んでからの対応時間には若干の違いがありましたが、あらためてネットで確認してみると両方の業者のバナーデザインが全く同じでした。つまり「工事費込みセット」で安めの価格を表示することで、ネットで検索されやすく、選んでもらいやすくしているのです。

利用者の側としても、一度注文しかかってしまうと、もう他の業者を探すのも面倒なので、言われた通りの価格で、そのまま工事をお願いする場合も多いと思います。

業者Aも業者Bも同じ手口で利用者を騙し、見積もり時に上乗せする工事費で利益を荒稼ぎしているようなのです。どうしてこのような業者が、有名なEコマースサイトで高評価を得ているのか謎です。

もしかすると、社員や関係者が一般利用者を装って注文を行い、サイトで口コミができるように購入実績をつくってから高評価の書き込みをしているのかもしれません。

業者A 業者B
業者A 業者B

ちなみに上記製品は、私が探している機種とは別のものを選んでいます。

これら悪徳業者への対応で、1ヶ月半も時間を無駄にしました。

「交換できるくん」で5日間で解決

仕方ないので、まともな業者をはじめから探し直しです。

ネットで「浴室乾燥機 交換」で検索すると、上部のキーワード広告欄に「交換できるくん」という、どこかで聞いたことがある名前が目にとまります。

浴室乾燥機の交換

そうです。「交換できるくん」は去年の同じ時期にトイレのリフォームをお願いした業者さんでした。

トイレのリフォーム

昨年はトイレのことしか頭になかったので、他の工事もできることなどまったく目に止めていませんでした。

実際には、「交換できるくん」は、トイレだけでなく給湯器や食洗機、エアコンなど、配管や電気工事が必須となるような交換を全般的に請け負っている業者さんのようです。

「交換できるくん」は、トイレ交換のときに対応が非常によかった印象があったので、早速連絡してみます。

驚くべきことに、ネットで依頼してからわずか5日間で工事完了することができました。

しかも当日の工事時間はわずか 45分間というあざやかな手際の良さです。

2月22日(土) 希望工事日の候補も入力し、ネットで申込。当日中に見積もり提示
2月23日(日) 工事日決定の連絡
2月24日(月) 訪問時間の通知
2月26日(水) 工事実施(45分で終了)

しかも、工事費込みの金額は、悪徳業者が工事費込みと偽って提示していた金額よりも安いのです。交換した古い機材の引取処分も最初の料金に含まれており、余分にお金を取られることもありませんでした。

悪徳業者2社とやりとりしていた1ヶ月半はなんだったのか!?と言いたくなります。

住宅リフォームは工事費込みだと、素人には価格相場がわかりにくい分野です。

ネットでの提示価格を鵜呑みにせず、業者選びには十分注意しましょう。